2012年05月12日
インド日記 2日目 後半
インド日記 2日目 後半
えーっと、前回はマーケットのとこまで話したよね。
まず、その後あったことをとりあえず話すと、
マーケットでは結局3人気にいるものがなく、COCOさんに既製品を買うよりはオーダーメイドの方がよいのではないかと勧められ、アグラに行くために15時ホテルに集合だったのでまたオートリクシャーにぎゅうぎゅうになって帰る。
COCOさんに今日のごはん代、リクシャー代、全部おごっていただきました。
そして私達が海外で働くことを視野に入れてるって話を聞いて「今払うんじゃなくて次こういう機会で私の立場になった時、後輩にしてあげて」と。う~、かっこいいです!!
COCOさんありがとうございました!!
15時ホテル集合であるが
まぁ沖縄タイムでみな再集合、笑
アグラまでは寝台列車で移動の予定でしたが、昨日も移動で今日寝台列車は皆に負担だろうということで目暮警部が11人皆乗れるミニバンを借りてくれました。
そのためひとまずそのミニバンを手配してくれるインドの旅行会社へ。
日本で読んだインド旅行体験関連の本に出てくるパターン
「町であったインド人に旅行会社に連れて行かれツアーを組まされる」
インドの旅行会社=注意!!
って思考回路の人はメンバーにもとても多くあとあと話を聞くとみなこの時はとても不安だったようです。
例のパターンといっしょやーん!!って。
とりあえず休憩しいやと中に招き入れられ、チャイを出してくれる。
初☆チャイです。

大丈夫か、飲んでもいいか、睡眠薬入りルートじゃないだろうな、とみんなでそわそわ
でも実際ほんとにあるようですよ。
ちなみに自分の飲み物であっても、一定時間目を離していたものに関しては注意だそうです。
睡眠薬入れられてるってパターンがあるそうです。
今回の旅行中でも「水見てて」とお願いしたりされたりする場面が何度もありました。
結果的にそのチャイは飲み、そして何も起こらなかった。
正直、この時私は周りに比べて「だいじょぶっしょ~」って感じで、チャイ飲んだ後に「これって飲んでもいいものなの?」って言われてドキっとした←
目暮警部曰く、ここの旅行会社はそれなりに力のある旅行会社でだから信用したとのこと。
この後使用する様々な寝台列車についてもこの旅行会社が手配してくれて、目暮警部の負担がだいぶ楽になったそうです^^
そしてまたインド来るってなった時にだいぶ楽になると。
今これを見ているみなさんがインド行くーってなった時、この旅行会社とかこの後出てくる様々な人・会社・ホテル等々について、教えてって行ってくれたら私は教えます。
けど、それはあくまで選択肢の一つとして。
ここを含め様々な「いい人」たちに出会いましたが、100%信じて頼りなさいとは私は思いません。
前のもので述べたようにこちらの力量で相手はいい人にも悪い人にもなります。
損をするか得をするか、だまされるかだまされないか、危険な目にあうかあわないか、すべてこちら次第と言っても過言でないと思います。
だからオススメするけど、オススメされたからって無防備になっちゃだめ。
でも何の良しあしの情報もないよりはいいと思うから教えるし、おすすめします^^
はい、偉そうな口きくのはこの辺で。
戻りますと、
手配してもらった車にはドライバーさんと案内さんがいてくれました。
ドライバーさんがヴィッキーで
案内さんがダルビー
旅行会社の人ではないそうで、それがただの分業なのかカースト制なのかはちょっとよくわかりません。
あ!あんまり書いてないけど、旅行会社の人たちすごく面白い人達でした!!
園子いわく「チャラい」笑
見た目すごい大型で強そうな男の人だけど、なんかジョーク多いし、ブラックユーモア体現するし(写真撮ってあげるよって言ってカメラ持っていこうとしよった笑←海外で知らない人に写真撮ってーってするとカメラ盗まれることままあり)、もう行くって車乗ってるのに写真撮ろう撮ろうって車から降ろすし、その椅子ボスの席だよっておどかすし、あめちょーだいっていうし、
なんなんだインド人かわいいな!!
昼間のひったくりで下がっていた園子の中のインド人評価もこれであがってた^^よかった
まぁ、やんややんやありましたが車出発。
これから5時間ぐらいかけてアグラへ向かいます。
今日、COCOさんとリクシャーでマーケットに向かう途中、信号待ちで止まっている時に赤ちゃんを抱えたお母さんがお金を乞うてきたことがありました。
結局お金は出せなくて、最終的にそのお母さんは私が持っていた水(残量4分の1)をくれと言ってきました。
この4分の1の水が私の喉を潤す価値とこの人たちに役立つ価値を比べたこと、もう大して飲みたいと思っていないのにマーケットに持って行って手をふさぐ煩わしさを思って、結果私はその水をあげました。
そのことはよかったのかよくなかったのか何を意味するのか
ちょうど車の中で時間があったので考える。
インドに行く前までのそういった物乞いに関しての結論としては、
障害を持っている人とお年寄りにはあげてもいいんじゃないかという考えでいました。
障害を持っている人はやはりどう考えたって不利が多い
お年寄りはガンガーで火葬してもらうというヒンドゥー教最高の幸福を実現するための費用として物乞いをしている人が多いという意見に納得していたからです。
でも実際インドに来てその水以外に私は結局誰にも何もあげることはなかった。
建前は一人にあげたらいっぱい寄ってくるって話を聞いていたから「私があげるという行為がメンバーになにか被害や悪影響をもたらすと困る」ってだけど、実際はうーん、どうだったんだろう。
今は「私の気持ちの余裕とタイミング」だと思っています。
誰かに何かをあげる心の余裕があって、あげられるものがあって、そのとき出会ったならあげたらいい。って。
おいおいこれがあげるじゃなくてわけるになったら素敵っぽいな~と思うけど、まだならない。
今回の旅行、物乞いについての領域を超えてさらに差別について思うところが結構あったんだけど(すでに出た「4分の1のお水の使用価値を比べる」ってのも私は差別と思った)差別がねー、どうもなんかいろいろあるんだ。(なんだそりゃ)
一番大きくてわかりやすいのがもうちょい先に起こるのでその時話すんだぜ。
で、結局
しおりさんの車内での結論。
まあ、差別意識もあり、
物乞いの領域を超えてインドの人に何かしたい!!って気持ちがインド行く前から強くあって、
ってかインド人と自分と似たとこが多くあって、それもあって行く前からベトナム人と同じくらいインド人大好きで、大好きなインド人に何かしたいっていうプラスの動機も結構あったんだけど、やっぱこれも差別に含まれ…きりがない!!
とにかくインド人に何かしたくて!!
で、結局お水事件を思うと物あげるのはできんと思ったから
じゃあ言葉で!と思った。
今日の朝言われた「ナイスシューズ!!」あれの影響が大きい。
あれでうちは一日幸せだったから、
だからうちもなにかいい言葉をあげられればと思った。
それが車内での結論。
でもね、そののち
実際はねー言葉は無理だった。
英語力ない!!
正直インド滞在中私のインド人とのコミュニケーションツール日本語だった。
日本語は日本語でも「ゆっくり話す日本語!!」←いやいや…;
そして要件を伝える時しかしゃべらないから全然だめだった!!
もっともっと気持ちに的確に深く正しく伝えたいのに全然できへん!!くそ!はがゆい!!
みたいなことが多くて、ガチで英語やらなと思った。
だから私は前期と夏英語頑張る。
そう!!
言葉は無理だった!!
でもそこで終了しなかった!!
そんくらいなにかしたかった!!
そして言葉ができんかったらもう出来ること一つしかなかった。
むやみやたらにスマイルをふりまく!!!!!!!!☆*:.。..。.:*ヾ(′∀`o)ノ
アグラはミニバンだったからあんまりだけど、
オートリクシャに乗った時とか特に!!
やっぱ東洋人めずらしいみたいで、街の人がこっち見てたりするのね
ってかぶっちゃけめっちゃ多い!!
そしてそういう人の視線をとらえて「にこっ」とする
するとインド人だいたい笑顔になる・笑顔を返してくれる!!
ナイスシューズ事件のように、
よくわからんけど東洋人ににこっとされた、その出来事が
その人の一瞬でも、
次なにか嫌なことあるまでの何分何時間でも、
うちみたいにその日1日でも幸せな気持ちになってくれたらすごくいい!!と思って。
ちょっと書いてるとなんだこいつ!はずかしいやつだな!!と思うけど、インド滞在中ガチでやってたからね!!
そしていっぱいの人笑顔にした!!
インド滞在中メンバーに劣等感抱えたりとかもあったんだけど、
「メンバーの中で一番インド人ちょっと幸せな気持ちにさせた!!」って自負がある!!
一番は真顔が怖いインド人のおじさんが笑ってくれた時が嬉しくて、笑わせたろうと思ってこっちも真顔から笑顔になって不意打ちアターーック☆とかしてて、途中からゲーム感覚な部分もあってあんまそんな純粋な気持ちで取り組め続けたわけじゃないんだけど…
でもやってよかった!!
そして日本帰ってきてそのこと話したら褒められたえへへ
車は途中で夕飯場所に連れて行ってくれて
(そのレストランのトイレで停電発生!停電はちょくちょくあるからインド行く際はけっこうちっちゃい電灯とか重宝するよ!!)
車の中でボリウッド映画見たり、ヴィッキーのインドソング(鼻歌)聴きながらうつらうつらしたりしながらアグラのホテルについたのは夜の12時ぐらいだったかな
今回も園子と蘭と3人部屋で、みんな早々に就寝しました。
いちお半分に分けたつもりだったが後半だいぶ長くなったなΣ
お付き合いいただきありがとうございました^^
ふふっ
これだけいろいろあってまだ2日目なんだぜ
インド最高でしょvv
えーっと、前回はマーケットのとこまで話したよね。
まず、その後あったことをとりあえず話すと、
マーケットでは結局3人気にいるものがなく、COCOさんに既製品を買うよりはオーダーメイドの方がよいのではないかと勧められ、アグラに行くために15時ホテルに集合だったのでまたオートリクシャーにぎゅうぎゅうになって帰る。
COCOさんに今日のごはん代、リクシャー代、全部おごっていただきました。
そして私達が海外で働くことを視野に入れてるって話を聞いて「今払うんじゃなくて次こういう機会で私の立場になった時、後輩にしてあげて」と。う~、かっこいいです!!
COCOさんありがとうございました!!
15時ホテル集合であるが
まぁ沖縄タイムでみな再集合、笑
アグラまでは寝台列車で移動の予定でしたが、昨日も移動で今日寝台列車は皆に負担だろうということで目暮警部が11人皆乗れるミニバンを借りてくれました。
そのためひとまずそのミニバンを手配してくれるインドの旅行会社へ。
日本で読んだインド旅行体験関連の本に出てくるパターン
「町であったインド人に旅行会社に連れて行かれツアーを組まされる」
インドの旅行会社=注意!!
って思考回路の人はメンバーにもとても多くあとあと話を聞くとみなこの時はとても不安だったようです。
例のパターンといっしょやーん!!って。
とりあえず休憩しいやと中に招き入れられ、チャイを出してくれる。
初☆チャイです。
大丈夫か、飲んでもいいか、睡眠薬入りルートじゃないだろうな、とみんなでそわそわ
でも実際ほんとにあるようですよ。
ちなみに自分の飲み物であっても、一定時間目を離していたものに関しては注意だそうです。
睡眠薬入れられてるってパターンがあるそうです。
今回の旅行中でも「水見てて」とお願いしたりされたりする場面が何度もありました。
結果的にそのチャイは飲み、そして何も起こらなかった。
正直、この時私は周りに比べて「だいじょぶっしょ~」って感じで、チャイ飲んだ後に「これって飲んでもいいものなの?」って言われてドキっとした←
目暮警部曰く、ここの旅行会社はそれなりに力のある旅行会社でだから信用したとのこと。
この後使用する様々な寝台列車についてもこの旅行会社が手配してくれて、目暮警部の負担がだいぶ楽になったそうです^^
そしてまたインド来るってなった時にだいぶ楽になると。
今これを見ているみなさんがインド行くーってなった時、この旅行会社とかこの後出てくる様々な人・会社・ホテル等々について、教えてって行ってくれたら私は教えます。
けど、それはあくまで選択肢の一つとして。
ここを含め様々な「いい人」たちに出会いましたが、100%信じて頼りなさいとは私は思いません。
前のもので述べたようにこちらの力量で相手はいい人にも悪い人にもなります。
損をするか得をするか、だまされるかだまされないか、危険な目にあうかあわないか、すべてこちら次第と言っても過言でないと思います。
だからオススメするけど、オススメされたからって無防備になっちゃだめ。
でも何の良しあしの情報もないよりはいいと思うから教えるし、おすすめします^^
はい、偉そうな口きくのはこの辺で。
戻りますと、
手配してもらった車にはドライバーさんと案内さんがいてくれました。
ドライバーさんがヴィッキーで
案内さんがダルビー
旅行会社の人ではないそうで、それがただの分業なのかカースト制なのかはちょっとよくわかりません。
あ!あんまり書いてないけど、旅行会社の人たちすごく面白い人達でした!!
園子いわく「チャラい」笑
見た目すごい大型で強そうな男の人だけど、なんかジョーク多いし、ブラックユーモア体現するし(写真撮ってあげるよって言ってカメラ持っていこうとしよった笑←海外で知らない人に写真撮ってーってするとカメラ盗まれることままあり)、もう行くって車乗ってるのに写真撮ろう撮ろうって車から降ろすし、その椅子ボスの席だよっておどかすし、あめちょーだいっていうし、
なんなんだインド人かわいいな!!
昼間のひったくりで下がっていた園子の中のインド人評価もこれであがってた^^よかった
まぁ、やんややんやありましたが車出発。
これから5時間ぐらいかけてアグラへ向かいます。
今日、COCOさんとリクシャーでマーケットに向かう途中、信号待ちで止まっている時に赤ちゃんを抱えたお母さんがお金を乞うてきたことがありました。
結局お金は出せなくて、最終的にそのお母さんは私が持っていた水(残量4分の1)をくれと言ってきました。
この4分の1の水が私の喉を潤す価値とこの人たちに役立つ価値を比べたこと、もう大して飲みたいと思っていないのにマーケットに持って行って手をふさぐ煩わしさを思って、結果私はその水をあげました。
そのことはよかったのかよくなかったのか何を意味するのか
ちょうど車の中で時間があったので考える。
インドに行く前までのそういった物乞いに関しての結論としては、
障害を持っている人とお年寄りにはあげてもいいんじゃないかという考えでいました。
障害を持っている人はやはりどう考えたって不利が多い
お年寄りはガンガーで火葬してもらうというヒンドゥー教最高の幸福を実現するための費用として物乞いをしている人が多いという意見に納得していたからです。
でも実際インドに来てその水以外に私は結局誰にも何もあげることはなかった。
建前は一人にあげたらいっぱい寄ってくるって話を聞いていたから「私があげるという行為がメンバーになにか被害や悪影響をもたらすと困る」ってだけど、実際はうーん、どうだったんだろう。
今は「私の気持ちの余裕とタイミング」だと思っています。
誰かに何かをあげる心の余裕があって、あげられるものがあって、そのとき出会ったならあげたらいい。って。
おいおいこれがあげるじゃなくてわけるになったら素敵っぽいな~と思うけど、まだならない。
今回の旅行、物乞いについての領域を超えてさらに差別について思うところが結構あったんだけど(すでに出た「4分の1のお水の使用価値を比べる」ってのも私は差別と思った)差別がねー、どうもなんかいろいろあるんだ。(なんだそりゃ)
一番大きくてわかりやすいのがもうちょい先に起こるのでその時話すんだぜ。
で、結局
しおりさんの車内での結論。
まあ、差別意識もあり、
物乞いの領域を超えてインドの人に何かしたい!!って気持ちがインド行く前から強くあって、
ってかインド人と自分と似たとこが多くあって、それもあって行く前からベトナム人と同じくらいインド人大好きで、大好きなインド人に何かしたいっていうプラスの動機も結構あったんだけど、やっぱこれも差別に含まれ…きりがない!!
とにかくインド人に何かしたくて!!
で、結局お水事件を思うと物あげるのはできんと思ったから
じゃあ言葉で!と思った。
今日の朝言われた「ナイスシューズ!!」あれの影響が大きい。
あれでうちは一日幸せだったから、
だからうちもなにかいい言葉をあげられればと思った。
それが車内での結論。
でもね、そののち
実際はねー言葉は無理だった。
英語力ない!!
正直インド滞在中私のインド人とのコミュニケーションツール日本語だった。
日本語は日本語でも「ゆっくり話す日本語!!」←いやいや…;
そして要件を伝える時しかしゃべらないから全然だめだった!!
もっともっと気持ちに的確に深く正しく伝えたいのに全然できへん!!くそ!はがゆい!!
みたいなことが多くて、ガチで英語やらなと思った。
だから私は前期と夏英語頑張る。
そう!!
言葉は無理だった!!
でもそこで終了しなかった!!
そんくらいなにかしたかった!!
そして言葉ができんかったらもう出来ること一つしかなかった。
むやみやたらにスマイルをふりまく!!!!!!!!☆*:.。..。.:*ヾ(′∀`o)ノ
アグラはミニバンだったからあんまりだけど、
オートリクシャに乗った時とか特に!!
やっぱ東洋人めずらしいみたいで、街の人がこっち見てたりするのね
ってかぶっちゃけめっちゃ多い!!
そしてそういう人の視線をとらえて「にこっ」とする
するとインド人だいたい笑顔になる・笑顔を返してくれる!!
ナイスシューズ事件のように、
よくわからんけど東洋人ににこっとされた、その出来事が
その人の一瞬でも、
次なにか嫌なことあるまでの何分何時間でも、
うちみたいにその日1日でも幸せな気持ちになってくれたらすごくいい!!と思って。
ちょっと書いてるとなんだこいつ!はずかしいやつだな!!と思うけど、インド滞在中ガチでやってたからね!!
そしていっぱいの人笑顔にした!!
インド滞在中メンバーに劣等感抱えたりとかもあったんだけど、
「メンバーの中で一番インド人ちょっと幸せな気持ちにさせた!!」って自負がある!!
一番は真顔が怖いインド人のおじさんが笑ってくれた時が嬉しくて、笑わせたろうと思ってこっちも真顔から笑顔になって不意打ちアターーック☆とかしてて、途中からゲーム感覚な部分もあってあんまそんな純粋な気持ちで取り組め続けたわけじゃないんだけど…
でもやってよかった!!
そして日本帰ってきてそのこと話したら褒められたえへへ
車は途中で夕飯場所に連れて行ってくれて
(そのレストランのトイレで停電発生!停電はちょくちょくあるからインド行く際はけっこうちっちゃい電灯とか重宝するよ!!)
車の中でボリウッド映画見たり、ヴィッキーのインドソング(鼻歌)聴きながらうつらうつらしたりしながらアグラのホテルについたのは夜の12時ぐらいだったかな
今回も園子と蘭と3人部屋で、みんな早々に就寝しました。
いちお半分に分けたつもりだったが後半だいぶ長くなったなΣ
お付き合いいただきありがとうございました^^
ふふっ
これだけいろいろあってまだ2日目なんだぜ
インド最高でしょvv
Posted by ましろー at 21:55│Comments(0)
│インド日記