2012年06月01日
インド日記 6日目 前半
インド日記6日目
昨日夕飯が水と黒糖だったのでもう朝食わんと無理だと思って結局メ目暮警部に100ルピー借りた←
トマトスープが体に染みたわぁああ
ちょっと幸せだったのでスープ皿下げに来てくれた人に名前を聞いてみる。
ラカンだよーって言ってさらにカタカナで「ラカン」って書いてくれた。
さらにその時広げていた絵日記用スケブにラカンの顔書いたらめちゃめちゃ喜んでくれて、「これお父さんに見せたら絶対喜ぶから」ってまで言ってくれて、でもスケブをあげることはできないから、もっとおっきい紙に書いて送るねーって約束しました。そろそろおくらなきゃだなー
さぁさぁ!!
どうしてこの日を書くのにこんなにも時間がかかったのか!!
それはこの日学校に行ったからです!
たくさんの子どもと関わる機会があったからです!!
く…苦しかった←
今日はインド来る前にめざましでやっていた「アジアハイウェイがマジでトルコまでつながってるのか」っていうAD金澤くんのコーナーでインドのときに寄っていた
「マザーベイビースクール」というところに行きます!
日本人とインド人が協力して、どんな子どもも学校に行けるように無償で勉強の場を提供するっていうところ。
ガンガーの向こう側にあるんだよー^^
そこをモニシのオートリクシャーにあゆみちゃん・みつひこくん・園子・蘭・私
6人乗りしてガンガーの上の廃材で作ったような大丈夫か!!?って橋の上を渡ります!!
すっごいスリル~♪

学校行く前にモニシおすすめのラッシー屋さんに連れて行ってもらいました
ラッシーって言うのは簡単に言うとヨーグルト寄りの甘い「のむヨーグルト」?

木べらで食べるんですよー
これがまたうましっ!!
ほんっとにおいしかった!!

この素焼きの器は

なんと使い捨て。

そして学校。
休み時間らしくって子どもがわらわらしてた!!
ひぇえぇええ
まず、スタッフの部屋に通されて話を聞くんだけど、
最初に!!
建物がきれいでかわいい!!
白くてね、模様とかたぶん手作業と思うんだけど書いてあってね、
なんだろうなー何と表現したらいいかなー

個人経営のカフェくらいかわいいとこだよ^^
あれ?一緒に行ったメンバーから異論が来ますかね。

10時から15時くらいまでいたんだけど、スケジュール的には
お昼まで英語やって、
お昼はバスケして、
お昼から算数やって、
そのあと特別授業で「あたまかたひざポン」するってゆー。
あのね…
ほんと私このときダメダメだったのよー
あんま話せる事ないわ…
じつは
私は英語も算数も子どもたちと遊んでいるか見ているかでした。
なんの役にも立っていません。
3才とか5才とかのクラスにいたんだけど、矯正に興味持って「いーってして、いーってして」ってやるからこれは…もう…遊びに入るよね。勉強どころじゃないよね。
相手の口の形真似するとか、同じ音発するとか、
そういう原始的な遊びをしていました←
子どもはどこの国行ったって一緒かもなー、とめっちゃ思った。
ほんとにね、帰ってきてからマザーベイビースクールについてお勉強したんだけど、いい学校なのよ。
なんとなく一緒に写真撮ってきちゃったけど、創始者のインド人のマルコ。めっちゃすごい人だった。お勉強していくべきだった。話せるようにして会いに行ってお話ししたかった。
ちょっとでも興味があって、ヴァラナシ行くかも・行きたいって人は下のURLアクセスして、マザーベイビースクール設立過程を見てもらってそしてぜひ行ってほしい。
(子どもがわらわらということで)私的にすっごい苦手な場所なんだけど、
でもヴァラナシは絶対また行くし、すると必然的にここにまた来ると思う。
ヴァラナシ来たらここいかな、みたいになってると思う。私の中で。
それほど感動したの。この学校の設立に。

今振り返ると、インドで私が感動したもろもろは
「今自分の目の前にあるものを自分のために今使う」以外の選択肢を人は選択することができるということについてだった気がする。
今使う
自分のために使うってのがポイントね。
モニシの未来を見越したビジネスだったり。
人にものをあげるということだったり。
(この先出てくる夫婦や老人と犬とか)
マルコが学校をつくりたい理由も自分のため以外のところにあったから感動した。
マルコと一緒に住む女の人にも感動した。
それはムービー見ればわかる。
正直、貧しい子どもの援助なんてものは裕福な人間がやる事だと思っていて、とりたて裕福でもないインド人が同じインドの子供のために何かをしているなんて思いもしなかったのだ、たぶん。
だからびっくりしたし、感動した。
あ―――…。
こども大丈夫になろ。
うん。
…こりゃあ道のり遠いなー!!!
うーん!!

べつにヴァラナシにもマザーベイビースクールにも興味なくてもいいからムービー見てほしいな!!
https://otr.or.jp/slide/slideshow.swf
15時
モニシが迎えに来てくれて、一時ホテル帰宅。
今日、この後はあゆみちゃんとみつひこくんとあるけあるけの旅をすることになります^^
昨日夕飯が水と黒糖だったのでもう朝食わんと無理だと思って結局メ目暮警部に100ルピー借りた←
トマトスープが体に染みたわぁああ
ちょっと幸せだったのでスープ皿下げに来てくれた人に名前を聞いてみる。
ラカンだよーって言ってさらにカタカナで「ラカン」って書いてくれた。
さらにその時広げていた絵日記用スケブにラカンの顔書いたらめちゃめちゃ喜んでくれて、「これお父さんに見せたら絶対喜ぶから」ってまで言ってくれて、でもスケブをあげることはできないから、もっとおっきい紙に書いて送るねーって約束しました。そろそろおくらなきゃだなー
さぁさぁ!!
どうしてこの日を書くのにこんなにも時間がかかったのか!!
それはこの日学校に行ったからです!
たくさんの子どもと関わる機会があったからです!!
く…苦しかった←
今日はインド来る前にめざましでやっていた「アジアハイウェイがマジでトルコまでつながってるのか」っていうAD金澤くんのコーナーでインドのときに寄っていた
「マザーベイビースクール」というところに行きます!
日本人とインド人が協力して、どんな子どもも学校に行けるように無償で勉強の場を提供するっていうところ。
ガンガーの向こう側にあるんだよー^^
そこをモニシのオートリクシャーにあゆみちゃん・みつひこくん・園子・蘭・私
6人乗りしてガンガーの上の廃材で作ったような大丈夫か!!?って橋の上を渡ります!!
すっごいスリル~♪
学校行く前にモニシおすすめのラッシー屋さんに連れて行ってもらいました
ラッシーって言うのは簡単に言うとヨーグルト寄りの甘い「のむヨーグルト」?
木べらで食べるんですよー
これがまたうましっ!!
ほんっとにおいしかった!!
この素焼きの器は
なんと使い捨て。
そして学校。
休み時間らしくって子どもがわらわらしてた!!
ひぇえぇええ
まず、スタッフの部屋に通されて話を聞くんだけど、
最初に!!
建物がきれいでかわいい!!
白くてね、模様とかたぶん手作業と思うんだけど書いてあってね、
なんだろうなー何と表現したらいいかなー
個人経営のカフェくらいかわいいとこだよ^^
あれ?一緒に行ったメンバーから異論が来ますかね。
10時から15時くらいまでいたんだけど、スケジュール的には
お昼まで英語やって、
お昼はバスケして、
お昼から算数やって、
そのあと特別授業で「あたまかたひざポン」するってゆー。
あのね…
ほんと私このときダメダメだったのよー
あんま話せる事ないわ…
じつは
私は英語も算数も子どもたちと遊んでいるか見ているかでした。
なんの役にも立っていません。
3才とか5才とかのクラスにいたんだけど、矯正に興味持って「いーってして、いーってして」ってやるからこれは…もう…遊びに入るよね。勉強どころじゃないよね。
相手の口の形真似するとか、同じ音発するとか、
そういう原始的な遊びをしていました←
子どもはどこの国行ったって一緒かもなー、とめっちゃ思った。
ほんとにね、帰ってきてからマザーベイビースクールについてお勉強したんだけど、いい学校なのよ。
なんとなく一緒に写真撮ってきちゃったけど、創始者のインド人のマルコ。めっちゃすごい人だった。お勉強していくべきだった。話せるようにして会いに行ってお話ししたかった。
ちょっとでも興味があって、ヴァラナシ行くかも・行きたいって人は下のURLアクセスして、マザーベイビースクール設立過程を見てもらってそしてぜひ行ってほしい。
(子どもがわらわらということで)私的にすっごい苦手な場所なんだけど、
でもヴァラナシは絶対また行くし、すると必然的にここにまた来ると思う。
ヴァラナシ来たらここいかな、みたいになってると思う。私の中で。
それほど感動したの。この学校の設立に。
今振り返ると、インドで私が感動したもろもろは
「今自分の目の前にあるものを自分のために今使う」以外の選択肢を人は選択することができるということについてだった気がする。
今使う
自分のために使うってのがポイントね。
モニシの未来を見越したビジネスだったり。
人にものをあげるということだったり。
(この先出てくる夫婦や老人と犬とか)
マルコが学校をつくりたい理由も自分のため以外のところにあったから感動した。
マルコと一緒に住む女の人にも感動した。
それはムービー見ればわかる。
正直、貧しい子どもの援助なんてものは裕福な人間がやる事だと思っていて、とりたて裕福でもないインド人が同じインドの子供のために何かをしているなんて思いもしなかったのだ、たぶん。
だからびっくりしたし、感動した。
あ―――…。
こども大丈夫になろ。
うん。
…こりゃあ道のり遠いなー!!!
うーん!!
べつにヴァラナシにもマザーベイビースクールにも興味なくてもいいからムービー見てほしいな!!
https://otr.or.jp/slide/slideshow.swf
15時
モニシが迎えに来てくれて、一時ホテル帰宅。
今日、この後はあゆみちゃんとみつひこくんとあるけあるけの旅をすることになります^^
Posted by ましろー at 21:36│Comments(0)
│インド日記